みなさんこんにちは。
まだまだ寒さが続き、乾いた風が吹く2月のとある日。渋谷の少し外れた住宅街の真ん中に位置するオフィスでは、今日もtesio FOODSについて熱心に議論を交わす二人の姿が。
今回は、tesio FOODSの事業推進を担当する渡邊・碓井にインタビューを行いました。
ー いつもと違う立場で進めていく。tesio FOODSの命運を握る二人 ー
トータルマーケティングカンパニーである株式会社PMAは、クライアントのマーケティングに関わる課題解決のために邁進する日々を送っています。そんな環境で、渡邊・碓井はどのようにtesio FOODSを進めているのでしょうか?
渡邊「普段はクライアントの課題解決策を提供するTotal Marketing Produceという部署に所属し、ディレクターとしてブランディング、プロモーション、イベントなどのマーケティングソリューションを提供しています。いわゆる企画営業みたいな業務ですね。碓井と山口(代表)以外のメンバーは、みんなこのマーケティング業務に従事しているのですが、その傍らInstagramやメールマガジンの運営など、それぞれが様々な形でtesio FOODSの運営に関わっています。メインで事業を推進するtesio FOODS事業推進室には、Total Marketing Produceからは僕がリーダーとして参画し、オーナーである山口の構想を体現するための事業戦略・予算・スケジュールなどを管理し事業を推進しています」
碓井「普段は会社の課題解決策を提供するCorporate Planningという部署で、社内外のバックオフィス(経理、人事労務、財務、法務など)をサポートしています。tesio FOODSには、Corporate Planningからサブリーダー的立ち位置として関わっています」
渡邊「普段はクライアントに提案を行っているのですが、tesio FOODSにおいては僕たちがクライアントの立場に立っていると言えます。僕たちがやりたいことをメンバーのみんなに提示して、それぞれのチームから提案をもらい、議論を重ねて実施するかどうかを決めたり、実施が決まったらどのように進めるとより効果が最大化されるかを議論したり。クライアントの立場に立てるのは新鮮で面白いなと思いながら進めています。どこまでこだわるのかも自分たちの匙加減で変わってくるので、いつもドキドキしながら意思決定をしています。(笑)」
事業の命運を、二人が握っていると言っても過言ではないですね…!
ー 正解がなくても、信じられるプロダクトだからこそトライ&エラーを重ねていく ー
メインで推進している二人だからこそ感じている苦悩や面白さを、思い切って聞いてみました。
渡邊「とにかく正解がないのが、一番の悩みどころです。トライ&エラーを重ねて、うまくいったことはさらに磨きをかけて続けていったり、うまくいかなかったことは見直しを図って再度トライ。どれだけやっても正解が見えるわけではないですが…。やりたいことはたくさんあるのですが、誰にどれくらい時間をかけてやってもらうかについても、普段のマーケティング業務もあるからこそバランスを取るのが難しいですね」
碓井「正解がない難しさは私も常に感じています。ただ、唯一確信を持って言えることは、コミュニケーションが鍵だということです。同じメッセージでも、言い方や伝えるタイミング、メンバーの性格などによって受け取り方は変わります。相手に届くまで、こちらも責任を持って伝え切ることを大切にしています。また、正解がなくとも、手探りで取り組むこの工程自体も巡り巡って社会や地球のためになっている事業だと思うと、いつもやりがいを見落とすことなく取り組むことができています」
渡邊「確かに。ブランドとしての動きをリードする立場になってから特に、友人にもtesio FOODSについて聞かれる機会が多くなりました。『すごくよく考えて作ってるね!』という言葉をかけてもらうこともあり、いろんな場面で自分が関わっているtesio FOODSの強みを感じることができています」
ー tesio FOODSが背負う役目を果たすために、もっとストーリーに触れてもらいたい ー
悩みながらも進んでいく二人だからこそ、やりたいことを聞くとどんどん溢れてきます。
碓井「てしおにかけたtesio KIMUCHIもtesio POWDERもさまざまな思いが詰まった商品です。次の課題としては、tesio FOODSが持つストーリーをどのように皆さんにお伝えするとより伝わっていくのか、ということだと考えています。tesio FOODSは、毎日の食卓から環境や社会に対する意識変容を促すブランドだからこそ、tesio FOODSのストーリーに触れる機会をもっと増やしていきたいと考えています」
渡邊「tesio FOODSがきっかけで皆さんのライフスタイルが変わったり、意識や行動、ライフスタイルが変わっていくと嬉しいですよね。新商品の開発にもチャレンジしてみたいです。通年でパウダー、冬はキムチがあるので、例えば夏の季節商品ができればと二人で話しているところです。夏野菜×tesio FOODSなんかができると、面白そうですよね!自然と向き合いながらの商品作りだからこそ、お客様にも商品を通じて四季を感じてもらえたらなと考えています」
夏野菜×tesio FOODS…!茄子にトマトにとうもろこし…夢が広がりますね。
ー さまざまな思いが詰まったキムチ。きっとご満足いただけるはず ー
将来の構想もありつつ、現在tesio KIMUCHI 25SSが大好評発売中です!二人の今年のキムチにかける思いを聞いてみました。
渡邊「最も早くご予約いただいた方は4ヶ月という長い間お待ちいただきましたが、このメール配信の頃には、順次お手元に届いていると思います。今シーズンの白菜に合わせて、これまでのネギ油に加えごま油を新たに追加。ネギとごまの複合的な香りをお楽しみいただけると思います。またシェリービネガーも新たに使用。独特な酸味と甘味が味の深さを作る面白い仕上がりとなっております。白菜料理としてのキムチ。今シーズン初めての方、一昨年からのリピーターの方にもきっとご満足いただける自信作です」
碓井「2年ぶりの復活にご期待くださっている方も多く、いよいよ商品をお届けできる時期が近づいてきて、少し緊張もあります。今日(インタビュー時:2月上旬)ちょうど、レシピを監修しているの次広シェフから、キムチのレシピの最終調整版に対して『めっちゃ旨い!』と連絡をもらったので、きっと皆さんにお楽しみいただけると思います。インスタグラムでは様々なアレンジレシピをご紹介していますので、ぜひ自分好みのtesio KIMUCHIを発見していただけたら嬉しいです」
tesio FOODS事業推進室 渡邊・碓井へのインタビューでした。
様々な人々の様々な思いが詰まったtesio KIMUCHI、現在大好評発売中です!
ぜひ皆様の食卓に参加できると嬉しいです。