NEWS

大切な家族へ、想いを込めた一杯を。「tesio POWDER For Pets」が新登場
日々の食卓に、手軽に「おいしい」と「安心」を届けてきたtesioから、新たにペットと暮らすみなさまのためのパウダー「tesio POWDER For Pets」が誕生しました。 開発を手がけたのは、葉山にショップを構えるアパレルブランド「HAYAMA SUNDAY」のデザイナー、杉本伸子さん。ご自身の愛犬との暮らしの中から生まれた、愛情たっぷりのパウダーです。 今回は、杉本さんに伺った開発秘話や、製品に込められた特別な想いをお届けします。 ▼杉本伸子さん プロフィール 文化服装学院アパレルデザイン科卒業。 大手アパレルメーカーのチーフデザイナーを経て、2006年にオリジナルブランド「HAYAMA SUNDAY」を立ち上げ、個展等でコレクションを発表し、販売する。 2013年7月にフラッグシップショップ「HAYAMA SUNDAY」をオープン。 伊勢丹新宿本店や阪急うめだ本店などでポップアップショップなどを不定期で展開している。 2024年10月には、「葉山の風を世界に」をテーマにバンクーバーファッションウィークにも参加。 ▼「tesio POWDER For Pets」に込めた想い 「大切な家族であるペットには、無添加で安心・安全なものを食べさせたい」。 多くの飼い主さんが、そう願っているのではないでしょうか。しかし、市販のペットフードの多くには、残念ながら添加物が含まれているのが現状です。 この「tesio POWDER For Pets」は、生産者の顔が見える、野菜だけで作られたパウダーです。純粋な野菜の栄養と風味を、シンプルに、安心して与えられること。それが、このパウダーに込めた一番の想いです。...
大切な家族へ、想いを込めた一杯を。「tesio POWDER For Pets」が新登場
日々の食卓に、手軽に「おいしい」と「安心」を届けてきたtesioから、新たにペットと暮らすみなさまのためのパウダー「tesio POWDER For Pets」が誕生しました。 開発を手がけたのは、葉山にショップを構えるアパレルブランド「HAYAMA SUNDAY」のデザイナー、杉本伸子さん。ご自身の愛犬との暮らしの中から生まれた、愛情たっぷりのパウダーです。 今回は、杉本さんに伺った開発秘話や、製品に込められた特別な想いをお届けします。 ▼杉本伸子さん プロフィール 文化服装学院アパレルデザイン科卒業。 大手アパレルメーカーのチーフデザイナーを経て、2006年にオリジナルブランド「HAYAMA SUNDAY」を立ち上げ、個展等でコレクションを発表し、販売する。 2013年7月にフラッグシップショップ「HAYAMA SUNDAY」をオープン。 伊勢丹新宿本店や阪急うめだ本店などでポップアップショップなどを不定期で展開している。 2024年10月には、「葉山の風を世界に」をテーマにバンクーバーファッションウィークにも参加。 ▼「tesio POWDER For Pets」に込めた想い 「大切な家族であるペットには、無添加で安心・安全なものを食べさせたい」。 多くの飼い主さんが、そう願っているのではないでしょうか。しかし、市販のペットフードの多くには、残念ながら添加物が含まれているのが現状です。 この「tesio POWDER For Pets」は、生産者の顔が見える、野菜だけで作られたパウダーです。純粋な野菜の栄養と風味を、シンプルに、安心して与えられること。それが、このパウダーに込めた一番の想いです。...

tesio POWDER For Kidsのお届けを開始します
tesio FOODSから新しく「tesio FOODS For Kids」を発売いたします。 じゃがいも、にんじん、新玉ねぎ。収穫したばかりの野菜を、エアドライという加工方式で粉末状にしたtesio POWDER。風味や栄養を大きく損なうことなく粉末状にして、野菜の賞味期限を2年まで延長しています。フードロスの削減に貢献したい、野菜の出来によって農家の収入が不安定になってしまう現状をなんとかしたい、という思いから誕生しました。 今回のtesio POWDER For Kidsは、そんなtesio POWDERが「野菜が苦手な子どもの料理に使いやすい」という声をいただいたところから開発が始まりました。 ブレンドの監修は、tesio FOODSのInstagramで投稿している『tesioな一品』のレシピ監修をしていただいているeucalyplateさんにご依頼させていただきました。 ご自身も一児の母でいらっしゃるeucalyplateさんとtesio FOODSが、子どもと一緒に囲む食卓を想って開発した新ブレンドです。 また、「tesio POWDER For Kids」の売り上げの一部は、子どもの成長を支える活動への寄付・寄贈に充てさせていただきます。 食品選びから、地球に、社会に、未来においしいことを。新しいtesio FOODSの商品をぜひご賞味ください。 ▼eucalyplateさん プロフィール アパレルブランドの販売員を経て、VMD、バイイング、スタッフトレーニングなどに従事。出産を経て、衣食住の趣味を生かし、フードコーディネート、レシピ開発、パーソナルスタイリストとしてフリーで活躍。 最近では、中国茶の世界に嵌り、エキスパートシニアの資格を取得。 ...
tesio POWDER For Kidsのお届けを開始します
tesio FOODSから新しく「tesio FOODS For Kids」を発売いたします。 じゃがいも、にんじん、新玉ねぎ。収穫したばかりの野菜を、エアドライという加工方式で粉末状にしたtesio POWDER。風味や栄養を大きく損なうことなく粉末状にして、野菜の賞味期限を2年まで延長しています。フードロスの削減に貢献したい、野菜の出来によって農家の収入が不安定になってしまう現状をなんとかしたい、という思いから誕生しました。 今回のtesio POWDER For Kidsは、そんなtesio POWDERが「野菜が苦手な子どもの料理に使いやすい」という声をいただいたところから開発が始まりました。 ブレンドの監修は、tesio FOODSのInstagramで投稿している『tesioな一品』のレシピ監修をしていただいているeucalyplateさんにご依頼させていただきました。 ご自身も一児の母でいらっしゃるeucalyplateさんとtesio FOODSが、子どもと一緒に囲む食卓を想って開発した新ブレンドです。 また、「tesio POWDER For Kids」の売り上げの一部は、子どもの成長を支える活動への寄付・寄贈に充てさせていただきます。 食品選びから、地球に、社会に、未来においしいことを。新しいtesio FOODSの商品をぜひご賞味ください。 ▼eucalyplateさん プロフィール アパレルブランドの販売員を経て、VMD、バイイング、スタッフトレーニングなどに従事。出産を経て、衣食住の趣味を生かし、フードコーディネート、レシピ開発、パーソナルスタイリストとしてフリーで活躍。 最近では、中国茶の世界に嵌り、エキスパートシニアの資格を取得。 ...


tesio FOODSを最前線で推進する二人の声をお届け【tesio MAGAZINE006】
みなさんこんにちは。 まだまだ寒さが続き、乾いた風が吹く2月のとある日。渋谷の少し外れた住宅街の真ん中に位置するオフィスでは、今日もtesio FOODSについて熱心に議論を交わす二人の姿が。 今回は、tesio FOODSの事業推進を担当する渡邊・碓井にインタビューを行いました。
tesio FOODSを最前線で推進する二人の声をお届け【tesio MAGAZINE006】
みなさんこんにちは。 まだまだ寒さが続き、乾いた風が吹く2月のとある日。渋谷の少し外れた住宅街の真ん中に位置するオフィスでは、今日もtesio FOODSについて熱心に議論を交わす二人の姿が。 今回は、tesio FOODSの事業推進を担当する渡邊・碓井にインタビューを行いました。

tesio FOODSの始まりと今をお届け【tesio MAGAZINE005】
みなさんこんにちは。 一気に寒さが押し寄せた12月のとある日。渋谷の少し外れた住宅街に突如現れるオフィスに、大好きだというパタゴニアを着て現れた男性が。 今回は、tesio FOODSの創設者である株式会社PMA代表取締役の山口善彦にインタビューを行いました。
tesio FOODSの始まりと今をお届け【tesio MAGAZINE005】
みなさんこんにちは。 一気に寒さが押し寄せた12月のとある日。渋谷の少し外れた住宅街に突如現れるオフィスに、大好きだというパタゴニアを着て現れた男性が。 今回は、tesio FOODSの創設者である株式会社PMA代表取締役の山口善彦にインタビューを行いました。

てしおにかけたレシピ開発の裏側・第2弾をお届け【tesio MAGAZINE004】
みなさんこんにちは。 今回はvol.003に引き続き、tesio FOODSのレシピ開発を担っていただいている、レストラン”薫HIROO”のシェフ 次広哲司さんにお話を伺いました。 tesio FOODSとの出会いなどについてお伺いした前回でしたが、今回は次広さんの料理哲学も深掘りしてみたり。 tesio FOODSのおいしさの裏側を少し覗いてみてください。
てしおにかけたレシピ開発の裏側・第2弾をお届け【tesio MAGAZINE004】
みなさんこんにちは。 今回はvol.003に引き続き、tesio FOODSのレシピ開発を担っていただいている、レストラン”薫HIROO”のシェフ 次広哲司さんにお話を伺いました。 tesio FOODSとの出会いなどについてお伺いした前回でしたが、今回は次広さんの料理哲学も深掘りしてみたり。 tesio FOODSのおいしさの裏側を少し覗いてみてください。